HEIM QUALITY

もしもの時に守りたいものを守れる強さを。

01 構造そのものに圧倒的な強さを

地震の力を受け流し揺れを軽減する「GAIASS」。

セキスイハイムの住まいでは、地震エネルギーを“粘り”で吸収するユニット構造体と、一般の耐力壁を超える“強度※1”で揺れを軽減する高性能外壁を組み合わせた「GAIASS(ガイアス)」を採用しています。標準仕様で品確法※2の最高等級にあたる耐震性能をクリアすることが可能※3です。
※1:9cm角の木材の筋交いを使用した耐力壁(壁倍率3.0)との比較。※2:住宅の品質確保の促進等に関する法律。※3:一部の特殊プランにおいては例外となることがあります。

  • 東京セキスイハイムの分譲地(一戸建て・土地)_独自の耐震システム

    独自の耐震システム

    地震エネルギーを“粘り”で吸収するユニット構造体と、一般の耐力壁を超える“強度”で揺れを軽減する高性能外壁を組み合わせた「GAIASS」を採用。
    ※9cm角の木材の筋交いを使用した耐力壁(壁倍率3.0)との比較。

  • 東京セキスイハイムの分譲地(一戸建て・土地)_地震力を柔軟に吸収

    固定

    「デイジーリベットプラス」と呼ばれる特殊金具で、外壁と構造体をしっかりと固定。また、外壁に付帯する「スプリングジョイント」が、ばねのような効果で地震力を柔軟に吸収します。

  • 東京セキスイハイムの分譲地(一戸建て・土地)_トップランクの耐震性

    品確法でトップランクの耐震性

    住宅の性能を共通の基準で審査する「品確法(住宅性能表示制度)※4」。ハイムは標準仕様で最高等級の耐震性能をクリアすることが可能です。※5
    ※4:住宅の品質確保の促進等に関する法律
    ※5:一部の特殊プランにおいては例外となることがあります

  • 高層ビルで採用される構造を応用した
    ユニット構造体。

    壁や筋交いではなく柱と梁、それらを強靭に溶接し建物を支えるラーメン構造。高強度のユニットを組み上げることで、追加の耐震装置に頼らない強さを実現しています。

    東京セキスイハイムの分譲地(一戸建て・土地)_ユニット構造体

02 もしもの時に
家族の命を守るため、強さを検証。

さまざまな揺れを想定した実大耐震実験を実施。

過去の大地震の振動周期を忠実に再現し、外装・内装とも実際の生活を想定した建物で250回を超える加振実験を行なっています。繰り返される震度7に耐える構造であることが実証されています。

  • 2階建て実験

  • 3階建て実験

  • 過去の大地震の振動周期を忠実に再現し、外装・内装とも実際の生活を想定した建物で250回を超える加振実験を行なっています。

    • 2階建て実験/●実験場所:(株)大林組技術研究所 ●実験日時:2003年10月10日~23日 ●使用商品:パルフェ(タイル外壁) ●構造等級:3-3-2仕様(ガイアス導入以前のため、仕様は現在と異なる部分があります)
    • 3階建て実験/●実験場所:独立行政法人土木研究所 ●実験日時:2005年4月9日~5月1日 ●使用商品:デシオ(タイル外壁) ●構造等級3-3-2仕様(ガイアス導入以前のため、仕様は現在と異なる部分があります)
    • 外壁色や庇の形状など一部の仕様については最新の仕様と異なります。
  • 耐震実験

    過去の大地震と将来起こりうる地震を想定した、実大耐震実験を実施。

    外装・内装まで実際の家に近い条件で実験。繰り返される震度7に耐える構造が実証されています。

    ※東日本大震災タイプ(防災科学技術研究所水戸観測点)…規模1.75倍 計測震度相当6.57(震度7)

    東京セキスイハイムの分譲地(一戸建て・土地)_耐震実験
  • 過去の耐震実験

    阪神・淡路大震災や東日本大震災でも倒壊なし

    • 熊本地震被災地の
      セキスイハイム約15,000棟
    • 倒壊なし

    熊本地震被災地の特長
    ・新耐震基準の家も倒壊した大地震
    ・[初動から3日間の発生回数]
     震度7:2回/震度6以上:5回/震度5以上:11回

    ※「倒壊なし」は構造ユニットのボックス形状が保たれている状態、もしくは補修により耐震性能が回復できる状態を定義しています。ただし、津波・地盤変動(地盤沈下、液状化等により地盤の損傷を伴うもの)による被害は含みません。(当社調べ)出典:気象庁ホームページ「震度データベース検索」

阪神・淡路大震災や東日本大震災でも倒壊なし

セキスイハイムは、独自のユニット工法による強靭なボックスラーメン構造で、優れた耐震性能を発揮。過去の震災時における結果は、その強さを物語っています。

※「倒壊なし」は構造体ユニットのボックス形状が保たれている状態、もしくは補修により耐震性能が回復できる状態により定義しています。ただし、津波・地盤変動(地盤沈下・液状化等により地盤の損害を伴うもの)による被害は含みません。(2016年6月25日現在当社調べ)

  • 1995.1.17 AM 5:46

    阪神・淡路大震災

    被災地の
    セキスイハイム
    7,700
    棟倒壊なし
  • 2011.3.11 PM 2:46

    東日本大震災

    被災地の
    セキスイハイム
    178,000
    棟倒壊なし
  • 2016.4.14 PM 9:26 / 4.16 AM 1:25

    熊本地震

    被災地の
    セキスイハイム
    15,000
    棟倒壊なし

03 高強度・高耐久で、
不同沈下・液状化にも強い。

構造を「面」でしっかり支えるベタ基礎。

建物を「線」で支える一般的な布基礎ではなく、建物を「面」全体で支えるベタ基礎を標準採用。液状化した不安定な地盤でも建物を支え、建物の不同沈下被害を軽減します。

  • 東京セキスイハイムの分譲地(一戸建て・土地)_ベタ基礎

    ベタ基礎

    建物を「線」で支える一般的な布基礎ではなく、建物を「面」全体で支えるベタ基礎を標準採用。強度と耐久性を実現しています。

  • 東京セキスイハイムの分譲地(一戸建て・土地)_アンカーボルト

    アンカーボルト

    建物と基礎は16mmまたは20mmの骨太なアンカーボルトで緊結。建物が受けた地震エネルギーがスムーズに基礎・地盤に伝わり、揺れに強く。

液状化の仕組み

東京セキスイハイムの分譲地(一戸建て・土地)_液状化の仕組み
■液状化とは
緩く推積した砂地盤などが、地震により激しく揺らされると液状のように一時的にやわらかくなって、建物を支える力を失ってしまう現象のこと。液状化により建物が傾斜しながら沈下する不同沈下が発生する恐れがあります。

東日本大震災や熊本地震で多発した液状化に強い

建物を面全体で支えるベタ基礎は、液状化した不安定な地盤でも建物を支え、建物の不同沈下被害を軽減します。

04 万一の火災や日々の風雨から
住まいを守ります

  • 火に強い外壁で「もらい火」をブロックし、
    内部出火を「その部屋」で止める。

    防火試験炉での防火試験※において、外側表面を840℃に加熱しても、室内側の表面温度は80℃を超えることはありませんでした。軒を接した隣家の火災のように、直接外壁が火災に包まれても類焼のリスクを軽減することができます。また、天井や壁を、不燃材の石膏ボードや防湿石膏ボードで被覆。他の部屋への類焼を防ぎます。
    ※【実験条件】ISO834の加熱曲線にそった防火実験。タイル外壁も同等以上になります。30分防火構造の場合。

    東京セキスイハイムの分譲地(一戸建て・土地)_火に強い外壁
  • 台風の風雨にもしっかり耐えながら、
    屋根や外壁内への浸水に備える。

    巨大台風相当以上の暴風雨を想定した実験を実施。令和元年房総半島台風(台風15号)相当以上の風雨の強さによる実験を元に仕様開発を行い浸水リスクに備えています。例えば、「割れにくく、染み込みにくいSFCボード」や「外側からの穴がなく、浸水に強いボルトレス屋根」など、耐風・耐水に優れた外装材を採用しています。

    東京セキスイハイムの分譲地(一戸建て・土地)_浸水に備える

積水化学グループのインフラ技術で、災害時と日常の暮らしに安心を。

※1:災害時に1日1人あたり最低限必要な飲料・調理水量=2リットル(飲料水1リットル、調理水1リットル)。農林水産省「食料の家庭備蓄をめぐる状況」の備蓄目安より当社算定。
※2:飲料水貯留システムは、オプション仕様です。4日以上水を使用しなかった場合は、貯留水の水質が低下している恐れがありますので、システムが設置された水栓の使用を再開する際には、最初の70リットルを飲用以外にご使用いただく必要があります。最初の70リットルを飲料水とする場合は、煮沸が必要です。1年に1回を目安に作動と取水の確認を行ってください。また、設置の可否について事前に自治体の指導の確認が必要です。

※掲載の画像はすべてイメージとなります。